
こんにちは!あす香です
今日は、グググっとおしゃれ度が高まる靴下選びについてです。
足元って結構見られています。
「食事会の小上がりで、靴を脱ぐ時」
「仕事の挨拶に伺った時」
「プライベートでは、初めての彼とのお家デート」
足元が綺麗だと、全体的に清潔感を感じられるようになり、第一印象もアップします。
また、靴下を靴に合わせて使い分けると、おしゃれ度も格段にアップします。
パンプスから、靴下がはみ出た感じになっている人をみると、残念だな、って感じになります。
あとは、靴下選びを失敗してしまうと、歩いているとすぐ脱げてきたり。
1日何度も靴下を元に戻すことに神経をすり減らしたり。
「たかが靴下、されど靴下」です。
では、早速、ユニクロの靴下を題材に、靴下の種類と、相性の良い靴を具体的に解説していきます。
靴下の形について
日常の中で使う形は大きく4種類です。
・レギュラー
・アンクル
・ショート
・ベリーショート
この4つを持っていれば、あらゆるシーンに対応できます。
この後、一個ずつみていきます。
仕事や、学校、趣味で使う靴下
・ニーハイ(腿まで来るやつ)
・ハイソックス(膝までですね)
私が学生の頃は紺色のハイソックス(通称:紺ソ)が流行してたので、一時期履いてました。
でもソックタッチをつけないと下がって来るから、面倒になってレギュラーソックスにシフトしていってました。
ソックタッチって靴下と肌を貼り付ける糊です。わかる人にはわかるはず。
レギュラーソックス
年中使えるレギュラータイプです。
4つの中で唯一、靴下が主役になる形です。
靴下を敢えて見せたスタイルにしたい時に使います。
レギュラーソックス履くときは、踝(くるぶし)を見せるとおしゃれ感がアップします。
*ワイドパンツの時もOK!何も見えなくなるから、好きな靴下履きましょう。
①スカート+パンプスに合わせる。
・同系色にすると、ブーツみたいに見えておしゃれ。
カラーを入れるなら、全体のバランスを見て、色選びします。
色は私も結構悩む、、。
でも配色がうまく行くと、とってもおしゃれに垢抜けます。
・長さに注意!間違えると、足が太く見えます。
膨らんだところが縁にくると、そこが強調されて、太く見えてしまいます。
ふくらはぎの膨らみが始まる手前位の長さにすると、足がスッキリ見えます。
②アンクル丈のパンツ+スニーカーやフラットシューズに合わせる。
パンツとも意外と相性がいいです。
思い切って赤や柄物でも、可愛くなります。
要注意!一気にダサダサコーデになってしまうポイント
・パンツと同系色を選んでしまう。スーツ服のおじさんみたいになるから要注意です。
・パンツの長さがアンクル丈(くるぶしが見える程度)じゃない。見せるの?みせないの?ってなります。
ロールアップして、ソックスをチラ見せさせるのがポイントです。
この2パターンは足元を、一気におしゃれにしてくれる、足元コーディネートです。
アンクルソックス
①スポーツに大活躍!
脱げにいので、ワークアウト程度のスポーツであれば耐えられます。
本格的なスポーツされる場合は、スポーツメーカーのアンクルソックスが一番いいです。
②ハイカットスニーカーとも相性抜群!
脱げづらいので、おすすめです。
③色は、靴で隠れてしまうので、何色でも大丈夫です。
でも、突然靴を脱ぐことがあったとき、
キャラクターモノ・派手な柄モノだと恥ずかしいので、
無地がおすすめです。
ローカットのスニーカー・パンプスとは相性が悪い形の靴下です!なので、気をつけましょう。
ショートソックス
ローカットタイプのスニーカーとの相性抜群!
でも、モノによっては脱げやすい形です。
この形はよく使うので、色々なブランドを試しました。
結論、ユニクロのものが、脱げづらいし、生地もしっかりしててヘタレない!です。
これ、現在2ヶ月間使用しているものですが、かかとの滑り止めゴムもしっかりしています。
生地感は変わらず、しっかり足をホールドしてくれます。
足の甲の真ん中らへんに裏表で、ゴムが縦に入ってるので、土踏まずを圧迫しすぎることなく、
1日中履いていても疲れません。
ベリーショートソックス
パンプスやフラットシューズに
足の甲を見せて、コーディネートしたいとき。
外から靴下部分が一切見えなくなるので、おしゃれにパンプスも履きこなせます。
お仕事のシーンでも使える
ストッキングだけだと、パンプスの中が蒸れてきます。
でも、このタイプの靴下を履いておくだけで、1日中快適に過ごせます。
このタイプもユニクロが良いです。左右わかるように、つま先に
(R=右)(L=左)
こんな表記があります。
滑り止めゴムはもちろん、しっかりついています。
注意点・滑り止めゴムはついてますが、激しい動きには向いてません。
このタイプはすぐ脱げてくる。
という事を理解した上で購入しましょう!
おまけ・靴下収納
ニトリの仕分けボックス。
これとっても便利。なのに安い!277円!
日本から出国してくるときも、これは、このままスーツケースに入れて持ってきました。
乱雑に入れてしまうと、引き出しの奥底に行ってしまったものは、どこに行ったかわからなくなってしまいます。
ズボラな私でも、簡単に綺麗に収納できるから、3年ほど愛用しています。
では、今日はここまで!靴下、奥が深いですね!
自分の服・靴に合わせて、コーディネートしてみて下さいね!