
こんにちは!中島あす香です。
今日は仕事にも、プライベートでも使える、スカート選びについてです。
仕事用、私用でそれぞれにアイテムを揃えるのって、ちょっと面倒です。
クローゼットのスペースにも限りがあるし。わざわざお買い物行くのも面倒。
できれば長く使えて、公私共に兼用できるアイテムを揃えておくのが、時間もお金も節約できるようにしたい。
でも、選び方を間違えたら、オフィスにそぐわない格好になってしまい、恥をかいてしまうかも。
そんな方も大丈夫!
プチプラブランドでも揃えられる!
仕事も、プライベートも使える、簡単なスカートの選び方を覚えて、やってみましょう!
そもそもオフィスカジュアルとは
オフィスカジュアル=これ!っていう規定はそもそもないんです。
調べてみるとカチッとした服装を程よくカジュアルに崩した服装と出て来ました。
う〜ん、ますますわからない。
友人が就職活動をしていた時、面接にスーツではなく、オフィスカジュアルで来るよう指定されていた時、とっても悩んでいたのを今でも覚えています。
規定がないとはいえ、
お客様に失礼のない服装。
不快に思わせない服装が好ましいといえます。
例えば、市役所に行った時に、大花柄のブラウスに、ミニスカートの女性が出てきたら、
「この人、仕事しに来てるんだよね?出会いを求めに来てるの?」
なんていう不信感を抱いたりしてしまいますよね。
それから、スカートがしわくちゃ、コーヒーをこぼしたような跡がある女性が出て来たら
「この人、自分のこともきちんとコントロールできていないのに、仕事はちゃんとできるんだろうか?」
というような、不安感を与えてしまいます。
信頼感をアップさせる服装であれば、仕事の味方になってくれます。
こういったことを踏まえ、
スカートの長さはどのくらいがいいの?
動きやすく、露出しすぎない。
ロングスカートだと、動きづらいのと、階段を上がる際に、踏んでしまって転んでしまうことだってあります。
ということを踏まえると、
膝丈〜ふくらはぎが終わる丈(ミモレ丈)が丁度良いです。
信頼感をアップさせる色味は?
色味については科学的に、色味が与える「感情」があることが解明されています。
黄「楽観的」
オレンジ「親しみやすい」
赤「ドキドキさせる」
紫「創造的」
青「信頼感」
緑「安心感」
灰色「調和」
企業でも、ブランドイメージに合わせて、ロゴの色を決めているんです。
マクドナルド=黄=楽観的=気軽に楽しめる!
コカコーラ=赤=ドキドキ=大はしゃぎ!
みたいなイメージを持たせることができるんです。
私がマクドナルドを利用する時は、待ち合わせ時間までの暇つぶしの時間が多いので、実際に気軽に使っています。
コカコーラも、野外でのスポーツ観戦や、音楽フェスなどに行くと無性に飲みたくなります。
イメージが、人の行動まで変えてしまっているんですね。
少し話しがそれてしまいましたが、こういった点を踏まえて、
色味を味方につけて、職場に応じてお洋服選びするといいです。
ちなみに男女別で、受け入れられる色味が違います。
女性:青・緑・紫
男性:青・緑・グレー
お手入れが簡単な素材は?
1度洗うとわかりますが、
天然素材が多く使われているものは、
1回ずつアイロンがけしないと、シワシワです。
また、仕事で長時間座っていると、座りじわもつきやすいです。
休みの日も、できるだけ楽しておしゃれになれて、お手入れの時間を短くしたいです。
これを踏まえると、一番お手入れが楽で、おしゃれに着続けられるのは
・ポリエステル
・コットン
です。
仕事にもプライベートに使えるシルエットは?
接客が伴うと、立ったり、座ったりが多くなるので、タイトスカートだと動きづらいです。
動きやすさ、組み合わせやすさ、を考慮して、
・フレア
・ボックス
が良いです。段々と絞れてきました。
まとめ/おまけ・実際に選んでみると
以上がオフィスにも、カジュアルにも使える、スカートの選び方の基準です。
こちらはパーティでも使えそうなおしゃれスカート。
長さは膝下ですね