
こんにちは!あす香です。
「ファッションで悩んでいる人を一人でも多く救いたい!」
と思い、毎日ブログを書いています。
でも、ワードプレスでしか記事を書いたことがなかった私、
「アメブロってみんな使ってるけど、どんな方が何を書いているんだろう?」と、
ファッションブロガーさん100名の記事を読みあさり、分析しました。
TOP100にランクインしている方、
『一人当たり、5日分』、3日間で500記事、読みました。
その中で、
とても気になったことがあります。

ブログ記事ちょっと読みづらい・・・
15年前高校生の時に読んでいた、ブログ記事を思い出しました。
その時はまだガラケーで、文字や絵文字が「チカチカ・キラキラ」光るような記事。
懐かしいような、ちょっと複雑な思い。
「ファッションは進化しているのに、ブログ記事はタイムスリップしたかのよう。」
今回アメブロを開設して私も1つ記事を書いてみて、難しいなあと思ったこと、気づいた事、書くときのポイントなどを
「一番読み手に近い、書き手目線」で紹介していきます。

1回書いただけで何がわかるの?!
と思った方、毎日ステキな着こなし写真を撮り、リンクを貼って、ブログ更新素晴らしいと思います。
でも、もう一度言います。
「一番読み手に近い、書き手目線」でどういったところに注意して読んでいるか?心の内を紹介していきます。
- これから、アメブロファッションブログを始めようと思っている方。
- ブログの書き方に困っている方。
- フォロワー集めに苦戦している方。
ぜひこういった方に読んでいただきたいです。
多くのブロガーさんに読んでいただき、日本のファッションブログがもっと多くの方の目に触れ、多くのファッションに悩んでいる方を救うことができるよう祈っています。
サイト「プチコ」創設者、中島あす香。年商6億円の大型アパレル店舗の元カリスマ店長。海外在住のスタイリスト。
3ヶ月でブログ記事のために読んだ書籍35冊。「ブログ」の基本を抑えつつ、ほぼ毎日ブログ記事を更新中。
閲覧者数が増えないわけ
せっかく毎日ブログ記事を書いてるし、

「多くの方に読んでもらいたい!」
と、思いますよね。
私もそうです、せっかく心を込めて書いた記事、誰にも読んでもらえないなんて、とっても悲しいです。
ですから、もっともっとたくさんの方に読んでいただけるよう、
読みやすさを考えた、
「最低限、ブログ記事の作り方の”基本”を簡単に抑える」必要があります。
今日はその辺を簡潔に、話そうと思います。
基本の「き」
勿体ぶらずに言います。
読み手が求めているもの、それは

どのアイテム買えばいいの?どんな組み合わせで買えばおしゃれになれるの?
です。
これを抑えているか、どうかは実はとても大切です。
これは、あなたのプライベートなことはあまり興味がないとも言い換えることができます。
プライベートな内容の量が多い方、ネガティブなプライベートの内容を書いている方ほど、下位にランクインしていました。
ファッションブログの大きなメリットは、
アフィリエイトと直結していて、「収益化」できる点は、ブログの書き手にとって、大きなメリットということ。
そして、読み手にとっても、着こなし例や、着用レビューを見て、「すぐに買える!」ということは、探す手間が省けるので、これも大きなメリットなんです。
趣味として、ストレスのはけ口としてブログを書くのであれば、このポイントを抑える必要はないのですが、収益化させるブログの場合、

「読み手の気持ちを考えること」
はとっても大事なこと。
そして読みやすい、構成にすることもとっても大切です。
〈実際に読み手が見ているポイントを抑えた内容をまとめた記事はこちら↓〉
[irp posts=”1480″ name=”もう迷わない!アメブロ優良ファッションブロガーの見分け方”]
文のつくり
これは、学校でノートを書く時にしていたことをすればいいんです。
多くの方の場合、ノートを取るときに題名を書いてから、ノートを取り始めたのではないでしょうか?
題名は少し大きめ、もしくはカギ括弧「」などに入れて少し目立たせて、
本文はノートの線に沿って書いていく。
(例)
悪筆ですみません。
人それぞれノートの取り方は違うので、一括りに「みんなこうでしょ?」というのは押し付けがましいと思います。
ですが、例えば、本文だけずらずら書かれたノートはとっても読みづらいです。
たまに、「図」や「挿絵」や大事なところは色が変わっていたりすると、とても読みやすいですよね。
要は、ブログ記事も同じです。
文字だけだと「読みづらい」。
写真だけだと「何の写真なのかわからない」のです。
InstagramやWearアプリと違って、あなた自身の人柄が表現できる「文章」を長めにかけて、語り尽くせるのはブログだけのいいところです。
ぜひ、写真を見ただけでは伝わらない、あなただけの感想を書いてみて欲しいです。
写真と文字の配置
これは、読み手ファースト(最優先)で考えましょう。
多くのブロガーさんは、PCでブログ記事を書くと思います。
でも、読者はスマホを使って読みます。
スマホで読みやすいよう「最大限の配慮が必要」です。
写真の位置
まず写真ですが、スマホで見たときに
中央にきていたほうが違和感なく見ることができます。
普段スマホでよく見ているものの配置と一緒にしてあげると、見やすくなります。
例えば、Googleニュース・youtube・facebook・twitterは、中央に写真がきていますね。
少しでも中央からずれていると、気になって、その後とてもいい内容の記事を書いていても読むことをやめてしまう可能性があります。
ちょっとだけ注意してみてください。
文字の配置
文字は左づめが良いです。
「何故か?」
多くのメディア媒体では、左づめで文章が書かれており、長い文章の場合、中央よせだと読みづらいんです。
例えば、これはユニクロアプリの商品説明の写真です。
左づめでスッキリとして、読みやすいですよね。
「中央寄せ」はプロフィールや、広告のキャッチコピーなど、文量が少ないもので使われます。
なので、長めの文章を使う「ブログ」では左よせにして、読みやすくしておくことが読み手への配慮だと言えます。
アフィリページの貼り方
たくさんの商品を紹介して、アフィリエイトに繋げる努力を多くの方がされていて「凄い!」と、ただただ感心しました。
ですが、ここで終わっては、せっかく読んでいただいているのに勿体無い!
1つ読んでいて気づいたことをプレゼントしたいなと思います。
それは、

紹介アイテムが多すぎて、見づらい
と感じたことです。
参考になれば、と思い私もアメブロで記事を1つ書いて見ました。
↓(アフィリを貼っている場所に注目してみて欲しいです)
https://ameblo.jp/puchicoasuka/entry-12478330379.html
読み手が
「購入しよう!」
と即決する心の変化があるのですが、大まかに説明すると
- 「自分が気になっている〇〇を克服してくれる!私も着れそう!」と思ったとき
- 「今じゃないとなくなっちゃうかも!?」って思ったとき
- あなたのことが大好きで、あなたが着ている服は全部欲しい
1.は商品の説明を写真だけでなくて、実際に触った感想、着てみた感想、洗ってみた感想など、
買ったあなたにしかわからない事を書くことで、伝わります。
2.はセールや、数量限定などが提示されていると、伝わります。
3.は芸能人だったらありえる理由だと思うのですが、多くの読者の場合、「わ!かわいい!即決!」はしないです。
きちんと、自分にフィットするアイテムか見極めた上で購入しています。
何の説明もなく商品リンクがたくさん貼られていても、そこから買う人は少数だと感じました。
こんな記事内容だと嬉しい
今期はワンピースが大トレンドで、多くの方がワンピースのレビューをしていました。
でもワンピースで一番気になる、
「丈感」についてのレビューを書かれている方が、あまりにも少ない!!
こう感じました。
写真はとても素敵に撮影されている方が多い分、
ここの記載があれば、買うのになあ、と悔しい気持ちになりました。
「見ればわかるでしょ?」スタンスはやめましょう。
あなたが購入したアイテムは何サイズで、あなたは身長がいくつなのか?
ぜひ公開して下さい。
一気に購入したくなる気持ちが増していきます。
そしてサイズ、身長は商品記載の近くに書いてもらえると、プロフィールや記事のはじめまで、戻ることなく、スムーズに情報を整理できます。
無駄な時間を省いてブログ更新するには?
今回記事を書いていて思った事、

「商品を貼りつけるだけでも結構大変」
って事です。
でも、あまりにも多くの商品リンクを貼り付けている方が多いことに気がつきました。
「正直、商品説明もなく、貼り付けてあるだけのものを買うかたは少ないと感じたのですが、いかがですか?」
アメブロ個人ページから、「分析アナリティクス」機能があるので、少し調べてみて欲しいです。
無駄にリンクを貼りまくるのではなく、成果の出やすいところにだけ貼ったら、作業の手間も減るしいいんじゃないかな?
と感じました。
この点を注意しながら記事を書いてみると、もっと読みやすい文章になり、
あなたのページから購入してくれる方が増えると感じました。
長く記事を書いている人にしかわからない感覚もあると思うのですが、
今回は一番「お客さま目線に近い書き手」、の意見として聞いていただけると幸いです。
まとめ/おまけ
私は、ブログを書き始めたばかりの時は、なにを書いたらいいんだろう?
日記なような記事を書いていました。

恥ずかしいっ
でも、読んでいる方の事を最優先で考えて記事を書き始めてから、
「もっと伝えたい!これの良さ、知って欲しいっ!」
という感じで文に「想い」がこもるようになっていきました。
「日本をファッションでもっと明るくするには、ファッションブロガーさんの力が必要だ!」
そう思ったので、今回も「想い」を込めて書いています。
少しでも、私の想いが伝わって、読みやすく、読み手ファーストで考えられた良質な記事が増えるといいなと思います。
そうすれば、日本全国多くの方が、もっとファッションを楽しめる、そう思います。