
今日は、自宅から一歩も出ることなく楽々、おしゃれになれる方法を解説していきます。
こんなことで困っていませんか?

洋服を選ぶのめんどくさい。

ネットショッピングで失敗ばっかり
と思っている人でも、服選びが楽になる!

ネットショッピングでおしゃれになれる方法を徹底解説していきます。
オンラインショッピングの、失敗経験を数多くもつあす香。多く失敗から成功方法を編み出す。オンラインショッピングでもコツさえ覚えれば、おしゃれに、かわいくなれる方法を発見。日本全国どこに住む方でも、おしゃれになれる方法を伝えたい!と思いこの記事を書いています。
ネット通販のメリット
お家の近くに、「アパレルショップがない人。」
仕事や育児が忙しくて、「なかなか服を買いに行く時間がない人。」
こんな人に重宝されるのが、ネット通販です。
メリットとしては、大きくこんなものがあります。
①家から出なくて良い
②受け取り場所・時間の指定ができる
③指を動かすだけでOK
④家で手持ちの洋服と合わせて、試着ができる
⑤オンライン限定アイテムが購入できる
⑥新商品やセールアイテムを一気に確認できる
こんなところです。
オンライン限定のサイズを用意しているブランドもあります。
普通ならXLだけど、ネットショッピングなら3Lまであったりします。
より詳しく、おすすめのプチプラ通販ブランドについてまとめた記事はこちら。
[irp posts=”652″ name=”プチプラ服 通販サイトまとめ”]
ネット通販のデメリット
逆に、デメリットは
①購入前に試着が購入前にできない
②試着ができないため、サイズが合いづらい
③合わなかった時の返品の手続きがめんどくさい
④生地感、色味は実際のところ、到着するまでわからない
⑤到着まで時間がかかる
などがあります。
洋服はやっぱり、直に触らないと、わからないことがたくさんあります。
そして、実際に組み合わせて見ないと、コーディネートとして成立するのか、わかりません。
そんなところを踏まえて、攻略方法をご紹介していきます。
ネット通販攻略方法1 自力で探す おすすめ度★
では、はじめは自力で探す!という地道な方法です。
①まず、セルフで採寸します。
②バスト・ウェスト・ヒップ・股下・背丈を測る。
③予算を決めて
④好きなブランドから気になるアイテムを手当たり次第みていきます
⑤気になるアイテムはどんどんカゴに入れ
⑥最後に吟味して、購入!
これじゃあ今までとかわらない!
と思いますので、解決方法をどんどこ紹介していきますね!
ネット通販攻略方法2 instagram おすすめ度★
写真共有アプリで知られるインスタグラムですが、いまでは、ハッシュタグ(#⇦これ)からコーディネートの検索をする方もいます。
①検索バーに「#コーディネート」と入力
②出てきた写真の中から気になる写真をタップ
③こんなページが出てくるので、着用アイテムを紹介しているものはここで確認する。(写真はPCで出したもの)
④残念ながら、紹介がないものは自力で探す。
ネット通販攻略方法3 ZOZOスーツ おすすめ度★
ZOZOタウンで販売している、「ZOZOスーツ」を購入すれば、
加盟ブランド全てに対して適応サイズがわかるようになる。
手順は、ZOZOスーツが届いたら、着用して少しずつ回転しながら撮影し、身体を計測していく。
(ZOZOアプリから簡単に操作できます。)
全身3Dっぽく測れるから、 自分の適応サイズがわかる!
という優れもの。
でも、★一個の理由としては、私もやってみた結果。
「ちゃんと測るのが難しい・・・・。」かったからなんです。
到着した時は、「やっときた〜!」と思ったのですが、
実際にやってみると、全身ドットのタイツを着て、ぐるぐる回って撮影。
→「計測できませんでした。」
→「もう一回」
→「計測できませんでした。」
→「もう一回」
→「読み取り完了」
→結果、「二の腕100cm。」
「って、ばかやろー!」
となってしまったので、私的にはおすすめしていません。
回転するときに少しでも腕の角度が変わってしまうと、うまく読み込めなかったです。
それから、ZOZOタウンで購入する場合、コーディネートで購入ができないので、自分自身でコーディネートを考えなければならない。というデメリットが起因して★1つです。
ネット通販攻略方法4 WEAR おすすめ度★★
こちらはWEARというファッションアプリです。
使用感はインスタグラムとほぼ変わらないのですが、
着用しているアイテムが正確にわかるようになっています。
①WEARアプリを立ち上げる。
②検索バーに気になっているワードを入力
(例)ワンピース、スカートetc…
②出てきた写真の中から気になったコーディネートをタップ
③コーディネート写真が表示されたら、下にスクロールする。
④この様に、着用したアイテムが表示され、しかもすぐに購入できる。
星が2つの理由は、着用の感想がないので、買ってみないとわからない。
を解消してくれないところです。
ネット通販攻略方法5 商品レビューページ おすすめ度★★
商品レビューは「1つのアイテム」に対する、購入者の感想をじっくり見ることができます。
ファストファッションの専用アプリから、商品レビューの確認ができます。(amazonみたいな感じです)
外資系ブランド(ZARA・H &M)はレビューがないですが、
ユニクロ・ジーユーはアプリから、レビューの確認ができます。
今回はユニクロアプリの商品レビュー例を出して解説していきますね!
①気になるアイテムをタップ
②商品写真右上の★をタップ
③レビューにフィルターをかける。
(チェックボタンをタップするだけ)
④悪いレビューを先に見ます。
⑤次にいいレビューを見ます。
悪いレビューを打ち消すくらいの内容だったら購入します。
*中間のレビューは見ません。
(真ん中は、両極端を見てれば大体想像がつくので。)
良いレビューの方は、文章のボリュームも凄いです。
細かく着用感や、襟ぐりがどうどか、「着用体験」がつづられています。
ただ、これもZOZOタウンと同じ様にコーディネートは自分に委ねられる点で★2つです。
ネット通販攻略方法6 ファッションブログ おすすめ度★★★
最後のおすすめは「ファッションブログ」です。
オンラインショッピングで必要な、
「コーディネート方法。質感、素材感の確認。販売ページまでたどり着く時間。」
この3つを一気に解決してくれます。
おしゃれが大好き!又はおしゃれになりたい人が、
ほぼ毎日、コーディネートを惜しみなくブログで紹介してくれています。
実際に購入して、「着てみた」、「触ってみた」、「裏返してみた」、「コーディネートしてみた」。
実際に体験したことベースで記載してくれてます。
紹介しているアイテムは、すぐに購入できるよう、購入ページのリンクなども一緒に貼られています。
コーディネートに関しては、好みがあるので、好きなブロガーさんを自分で探す必要があります。
でも、1度好きなブロガーさんを見つけてしまえば、
「何買おう?」と思った時に、その方のページから確認してすぐに購入することができます。
30代以降のブロガーさんで解説がとても上手い方を集めた記事がこちらです。
[irp posts=”1971″ name=”【30代】おしゃれファッションブログまとめ”]
[irp posts=”1833″ name=”【40代】おしゃれファッションブログまとめ”]
[irp posts=”1801″ name=”【50歳以上】おしゃれファッションブログまとめ”]
まとめ
いかがでしたでしょうか?
実体験をもとに、オンラインショッピングでおしゃれになる方法をまとめていきました。
ぜひ試してみてくださいね。
コーディネートでお困りの方は、オンライン相談会も行ってますので、お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちら⬇︎
https://17auto.biz/stylist-asuka/touroku/entryform8.htm
ではまた、別の記事でお会いしましょう〜!